
こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。
🏡 わたしが“桃好き”になった理由
5年前に植えた「大久保」という品種の桃。木で完熟したときの香りと甘さに感動して、私は桃が大好きになりました。果物って、育て方や品種でこんなにも違うんだと気づかせてくれた原点でもあります。
🍑 桃の品種はなんと100種以上!
桃には実は100種類以上もの品種が存在すると言われています。大きく分けると「白桃」「黄桃」「ネクタリン」。さらに最近では新しい品種も登場し、味や食感、旬の時期も様々です。
💛 白鳳・大久保・ネクタリン・ワッサーのちがい
白鳳:やわらかくジューシー。甘さが際立つ人気品種。
大久保:しっかりとした果肉で歯ごたえあり。完熟するとコクのある甘み。
ネクタリン:皮ごと食べられる。酸味と甘さのバランスが特徴的で香りも強め。
ワッサー:近年誕生した新品種。桃とネクタリンの掛け合わせで、サクッとした食感と日持ちの良さが魅力。酸味が少なく食べやすいのもポイントです。

🛒スーパーでハズレを引かない!桃の選び方
おいしい桃を見分けるポイントは、全体に赤みが広がっていて、甘い香りがし、触ると少しだけ弾力があること。また、産毛がしっかり残っているものは大切に扱われた証拠です。冷蔵庫で冷やしすぎると風味が落ちてしまうので注意しましょう。
🍴 桃はこうするともっとおいしい!
- 食べる30分前に冷蔵庫で冷やす
- ヨーグルトに添えて
- 炭酸水にミントを加えてドリンク風に
- ジャムやコンポートにして保存
私のお気に入りは、朝食にカットした桃をたっぷり入れたヨーグルト。ジュワっと口いっぱいに広がる桃の果汁と甘い香りは一日のはじまりを特別にしてくれます。

旬の果物は、季節を感じさせてくれる贈りもの。ぜひ皆さんも、自分好みの桃を見つけてみてくださいね!
コメント