
こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵です。
梅雨明け前ですが、晴れ間がのぞくと夏の気配を感じる季節になってきました。
畑では野菜や果樹がぐんぐん育っていますが、その一方で同じ勢いで育つのが雑草たち。
今回は、夏の草刈り作業の様子と、草を活用した循環の工夫をお届けします。

夏の草刈りが欠かせない理由
雑草は生命力が非常に強く、畑の野菜や果樹に必要な栄養や水分を奪ってしまいます。
そのまま放っておくと風通しも悪くなり、病害虫の温床になることも。
だからこそ、夏の草刈りは畑仕事の中でもとても大切な作業なのです。
草刈り作業の様子(7月2日)
草刈り機で効率よく
草刈りには草刈り機を使用します。
手作業では追いつかない雑草の勢いも、機械の力を借りれば一気に片づけられます。
7月2日の午前中、まだ涼しい時間を選んで作業を開始。
庭の植木鉢を一時的に移動させ、スムーズに草刈り機が動けるように準備しました。
草を堆肥に活用する循環
約40分で作業完了。
刈り取った草は少し乾かしてからコンポストに集め、堆肥として再利用します。
無駄にせず循環させることも、畑仕事の大切なポイントです。
草刈り後の庭の変化(Before → After)

草刈りが終わると、庭は一気に風通しがよくなり、木々の葉も光を浴びて元気そうに見えます。
Before:雑草で足元が覆われた状態
After:土が見えるほどすっきり整った畑
草刈りひとつで、庭全体の空気が変わるのを実感します。
ご褒美の手作りドリンク
たっぷり汗をかいたあとはシャワーでさっぱり。
その後の楽しみは、自家製ジャムを使ったご褒美ドリンクです。
今回は グレープフルーツジャム×トニックウォーター割り。
ほろ苦い果実と爽やかな炭酸の相性は抜群で、まるでノンアルコールカクテルのよう。
暑さを吹き飛ばす爽快感があり、この夏の定番になりそうです。

まとめ|季節の畑しごとを楽しむ
夏の畑仕事に欠かせない草刈りは、作物を健やかに育てるための大切な作業です。
刈り取った草を堆肥として再利用することで、自然の循環を感じられるのも畑仕事ならではの魅力。
暑い日が続きますが、草刈りや小さな庭しごとを通じて、季節の移ろいを楽しみながら元気に過ごしていきましょう。
コメント