夏野菜 ひと夏に二度のスイカ物語〜パートナーからの贈り物〜 こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。今年の夏は、例年よりもずっと暑く、畑のスイカにも思わぬ影響がありました。本来、1本の苗には10〜20個ほどの雌花が順番につき、その中から3玉ほどを大きく育てます。でも今年は、花... 2025.08.05 夏野菜家族旬のフルーツ
季節のレシピ 🍉スイカの活用レシピ3選 こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。我が家ではスイカの収穫が始まり、毎日のようにスイカを楽しんでいます。そのまま食べてももちろんおいしいスイカですが、今回はちょっとアレンジした【スイカの活用レシピ3選】をご紹介し... 2025.07.22 季節のレシピ家庭料理家庭菜園旬のフルーツ旬のフルーツ果樹栽培
ジャム作り はじめてのアンズジャム作り|甘酸っぱくて爽やかな懐かしの味 こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。プラムジャムを作ろうと立ち寄ったスーパーで、思いがけずアンズに出会いました。出会いたくても出会えない果物だったので、すぐに「アンズジャムにしよう!」と心が決まり、嬉しくなって買... 2025.07.16 ジャム作り保存食季節のレシピ手仕事旬のフルーツ旬のフルーツ
季節のレシピ 「今年初のスイカ収穫!!スイカのシーズン到来✨ こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。今日は少し過ごしやすいお天気ですね。皆さん、暑い夏をいかがお過ごしでしょうか?さて、我が家にとって夏の元気の源といえば…そう、スイカ!🍉今年もいよいよ、スイカの季節がやってきま... 2025.07.12 季節のレシピ家庭菜園旬のフルーツ旬のフルーツ果樹栽培畑仕事
ジャム作り 🧂塩とジャムの関係性──素材を引き立てる“ひとつまみ”の魔法 「ジャム」と聞くと、甘いイメージが先に立つかもしれません。果物の自然な甘さとお砂糖をじっくり煮詰めて作る、どこか懐かしい味。でも、実は――おいしいジャムには“塩”が欠かせないということをご存知でしょうか?🍑素材のうまみを引き出す“隠し味”ジ... 2025.07.12 ジャム作り保存食季節のレシピ手仕事旬のフルーツ旬のフルーツ
ジャム作り 🫐「7月が旬!夏の果物図鑑」〜おすすめの食べ方&ジャムにぴったりな果物たち〜 こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。梅雨明けが待ち遠しいこの季節、畑やスーパーの果物売り場は夏の彩りでいっぱいです。今日は、私の大好きな「果物」のお話を。7月に旬を迎えるフルーツとその楽しみ方、ジャムにぴったりな... 2025.07.06 ジャム作り保存食季節のレシピ手仕事料理レシピ旬のフルーツ旬のフルーツ果樹栽培
ジャム作り 🫙「畑とジャムと。」のジャムづくり5つのルール こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。たくさんの果物が旬を迎えるこれからの季節。果物売り場に立つだけでワクワクが止まりません。「この果物でジャムを作ってみたい!」と思ったことのある方、きっと多いのではないでしょうか... 2025.07.06 ジャム作り保存食季節のレシピ手仕事旬のフルーツ旬のフルーツ果樹栽培
家庭菜園 🍇 ぶどうの手仕事|摘果・ジベレリン処理と収穫への願い こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。私は幼い頃からぶどうが大好きでした。藤岡に移住してから、念願だったぶどうの栽培をスタート。初めて植えたのはピオーネ。そこから毎年、少しずつ品種を増やし、今ではピオーネ・巨峰・シ... 2025.07.05 家庭菜園家族手仕事旬のフルーツ旬のフルーツ果樹栽培畑仕事
ジャム作り 🍑桃の種類とおいしい食べ方|白鳳・大久保・ネクタリン・ワッサーの魅力 こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。🏡 わたしが“桃好き”になった理由5年前に植えた「大久保」という品種の桃。木で完熟したときの香りと甘さに感動して、私は桃が大好きになりました。果物って、育て方や品種でこんなにも... 2025.07.01 ジャム作り保存食季節のレシピ家庭料理料理レシピ旬のフルーツ旬のフルーツ果樹栽培
オーガニック 🍊無農薬グレープフルーツ14個と格闘!はじめての手作りジャム記録 こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。今回は、無農薬・国産のグレープフルーツ14個を使って、はじめてのジャム作りに挑戦した記録です。🏠国産グレープフルーツとの出会いある日、パートナーが知り合いの方からたくさんの国産... 2025.06.30 オーガニックジャム作り保存食季節のレシピ料理レシピ旬のフルーツ旬のフルーツ