ジャムで世界旅行♪ 海外のジャム文化をおうちで楽しむ4つのレシピ

Uncategorized

こんにちは!「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。

前回の記事では、海外と日本のジャム文化の違いをご紹介しました。
今回はその続編として、実際に「海外風のジャムの食べ方」を私が作ってみました!

どれも難しくなく、身近な材料で楽しめるレシピばかり。
ぜひご家庭でも試してみてくださいね。

フランス|ワインとチーズとコンフィチュール

フランスではジャム(コンフィチュール)はワインやチーズのお供として親しまれています。
今回はルバーブとアンズのジャムを使って、簡単にフランス風のおつまみを作ってみました。

材料(2人分)

・カマンベールチーズ(またはブリー) … 100g程度
・バゲット … 適量
・ルバーブジャム … 大さじ2
・アンズジャム … 大さじ2
・白ワイン(お好みで) … 適量

作り方

1.バゲットを薄くスライスして軽くトーストする。
2.チーズを食べやすく切る。
3.ルバーブジャムやアンズジャムを小皿に添える。
4.チーズ+バゲット+ジャムを一緒に口へ。ワインと合わせれば大人の贅沢タイムに。

イギリス|スコーンとストロベリージャム

イギリスといえばアフタヌーンティー。
ジャムとクロテッドクリームをのせたスコーンは、紅茶好きにはたまらない一品です。

材料(8個分)

・薄力粉 … 200g
・ベーキングパウダー … 小さじ2
・砂糖 … 大さじ2
・バター … 50g
・牛乳 … 100ml前後
・いちごジャム … 適量
・生クリーム(ホイップしたもの) … 適量

作り方

  1. ボウルに粉類と砂糖を入れ、バターを小さく切って指先でそぼろ状にする。
  2. 牛乳を少しずつ加え、ひとまとめにして2cm厚さにのばし型で抜く。
  3. 200℃に予熱したオーブンで12〜15分焼く。
  4. 焼きたてにホイップクリームといちごジャムをのせて、紅茶と一緒にどうぞ。

北欧|牛肉とベリージャムのマリアージュ

北欧では、ベリージャムをお肉料理に添えるのが定番です。
特にスウェーデンのミートボールとリンゴンベリージャムの組み合わせは有名ですが、ステーキにもよく合います。

材料(2人分)

  • 牛ステーキ肉 … 2枚(200g程度)
  • 塩・こしょう … 少々
  • サラダ油 … 小さじ1
  • ブルーベリージャム(またはプルーンジャム) … 大さじ2

作り方

  1. 牛肉に塩こしょうを振り、焼く前に常温に戻す。
  2. フライパンに油を熱し、牛肉をお好みの焼き加減で焼く。
  3. 皿に盛り、仕上げにブルーベリージャムを添える。
  4. サラダやマッシュポテトを付け合わせれば、北欧風ディナーに。

私の感想

シンプルに焼いただけの牛肉が、ブルーベリージャムを添えるだけで驚くほど華やかな味わいに。
お肉の旨味とジャムの酸味が合わさって、後味が軽やか。赤ワインにもよく合いました。

「お肉に甘いジャム?」と最初は少し不安でしたが、食べてみるとクセになる新しい美味しさでした。

アメリカ|ピーナツバター&ジェリーサンド

アメリカの家庭で親しまれているのが「PB&Jサンド(ピーナツバター&ジェリーサンド)」。
ブルーベリージャムと粒ありピーナツバターを使えば、本場の味わいに近づきます。

材料(2人分)

  • 食パン(サンドイッチ用) … 4枚
  • ピーナツバター(粒あり・無糖がおすすめ) … 大さじ4
  • ブルーベリージャム … 大さじ4

作り方

  1. 食パン2枚にピーナツバターを塗る。
  2. もう2枚にブルーベリージャムを塗る。
  3. ピーナツバター側とジャム側を合わせてサンドにする。
  4. 食べやすい大きさに切って出来上がり。忙しい朝のエネルギーチャージに。

まとめ

世界には国ごとに個性豊かなジャム文化があります。
フランスの「ワインとチーズ」、イギリスの「スコーンと紅茶」、北欧のお肉料理との組み合わせ、そしてアメリカの「PB&Jサンド」。

今回実際に作ってみて感じたのは――
**「ジャムはトーストだけじゃない!」**ということ。

ジャムをひとさじ添えるだけで、料理やティータイムが一気に海外風に変わり、食卓がちょっと特別になります。

おすすめアレンジ(応用編)

  • 季節のジャムで自由にアレンジ
    春はいちご、夏は桃やすもも、秋はいちじく、冬はりんごや柑橘がおすすめ。
  • ディナーのおもてなしに
    牛肉にジャムを添えるだけで“ごちそう感”がアップ。ワインと合わせて特別な食卓に。
  • お茶の時間を贅沢に
    スコーンにジャムをのせると、自宅が英国風サロンに早変わり。友人を招いてのおもてなしにも。

結び

ジャムは保存食としてだけでなく、食卓を華やかにする「小さな魔法」のような存在です。
ぜひ、ご自身の暮らしにも海外の楽しみ方を取り入れてみてください。

「畑とジャムと。」のジャムも、そんなひとときをお手伝いできたら嬉しいです。

予告!
次回は「世界のジャムフルーツ図鑑」をご紹介します。お楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました