憧れのルバーブジャムを初体験!初めての味わいと感動をシェアします

ジャム作り
完成したルバーブジャム


こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。
先日、少し遠くのスーパーへ出かけた際のこと。
いつものようにフルーツ売り場をチェックしていたら、なんと“ルバーブ”が売っているではありませんか!

「ついに出会えた!」
私にとって、ルバーブはずっと憧れの存在。
いつかジャムを作ってみたいと思っていた食材だったので、見つけた瞬間、胸が高鳴りました。
もちろん迷わずお迎えして帰宅。翌朝、早速“ルバーブジャム”作りに取りかかりました。


初めてのルバーブとの出会い
手に取ったルバーブは、まるで里芋の茎のような姿。
きれいに洗って、細かくカット。
そして、グラニュー糖をまぶしてしばらく置いておきます。
初めての素材なので、ひとつひとつの工程をじっくり観察しながら進めました。





ゆっくり火を入れて、香りと色を楽しむ
しばらく置くと、ルバーブからたっぷりの水分が出てきました。
いよいよ火入れです!

カットされたルバーブ

「どんな香りがするのかな?」とワクワクしながら煮込み始めると、
ほんのり甘酸っぱい香りがキッチンに漂い始めました。
繊維質が多いのかと思いきや、意外にも柔らかく、煮込むとすぐにとろっとした状態に。


初めての味わい、そして感動
仕上がったジャムを、スプーンですくって味見。
「これがルバーブジャムなんだ…!」

口に広がったのは、これまでに体験したことのない独特の酸味とほのかな甘み。
酸っぱい!と驚くほどではなく、でもしっかり感じる酸味に、甘さが優しく寄り添う…。
言葉では表現しきれない、でも確かに美味しい味わいでした。

家族にも味見してもらうと、全員が感動の表情。
特に母は「これは贅沢な味ね」とうっとりしていました。

ルバーブを煮詰めている鍋





来年は育ててみたい!
ルバーブジャムをきっかけに、ルバーブの育て方にも興味がわきました。
どうやら家庭菜園でも育てられるそうなので、来年は育ててみたいと思っています。
「畑とジャムと。」にぴったりの新しい仲間になってくれそうです。


ルバーブを洗ったて並べた写真



おまけ:今回使ったルバーブの色味
今回購入したルバーブは、根元は赤く、上の方は緑色をしていました。
仕上がったジャムの色は、赤でも緑でもない、ちょっと不思議な色合い。
でも、それもまた“手作りの楽しさ”のひとつ。
次は赤ルバーブで色鮮やかなジャムにも挑戦してみたいです。





初めての素材に出会い、試行錯誤しながら作ったルバーブジャム。
その時間も含めて、とても豊かな体験になりました。
これからも、季節の素材との出会いを楽しみながら、
ジャムづくりの時間を大切にしていきたいと思います🍃



コメント

タイトルとURLをコピーしました