こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。
今年の夏は、ついにスイカジャムに初挑戦! 家で収穫した大玉スイカで作った、甘くてさわやかなジャム(シロップ)づくりの記録をお届けします。

使ったのは、わが家の大玉スイカ

ざっくりレシピ(メモ)
- スイカ(正味)…お好み量(今回は大玉の一部を使用)
- グラニュー糖…スイカ正味の20〜30%を目安
- スイカを小さめにカットし、種をていねいに取り除く。
- ミキサーでペースト状に。
- 鍋に入れてグラニュー糖を混ぜ、弱〜中火でコトコト煮詰める(目安:体積が約1/2)。
- 色がピンクからオレンジがかったピンクに変わり、とろみがついたら火を止める。
- 熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰め、脱気して完成。
工程① 種を取ってカット

工程② ミキサーでペーストに

仕上がりの目安と味わい
- 香り:青っぽさが消えて甘い香りに変化
- 色 :ピンク → オレンジ寄りのピンクへ
- 味 :やさしい酸味としっかり甘さのすっきり系。夏のデザートにぴったり!
アイスやヨーグルト、かき氷のシロップにも相性抜群。炭酸で割ってスイカソーダもおすすめです。

みい
スイカジャムってどんな味になるにゃ?

朱美恵
酸味と甘さのバランスが良くて、爽やかで夏にピッタリな味になるの!

みい
パン以外にも食べ方あるの?

朱美恵
もちろん!かき氷やアイスにかけても美味しいし、ソーダで割ればスイカソーダになるよ

みい
色も可愛いし、プレゼントにも良さそうだにゃ

朱美恵
そうなの!瓶に入れると夏らしいギフトにもなるんだよ
保存のコツ
- 瓶は必ず煮沸消毒し、詰めたら脱気まで行う。
- 開封後は冷蔵庫で保管し、清潔なスプーンで取り分ける。

まとめ
スイカは“生で食べるもの”のイメージですが、煮詰めてシロップ状にすると爽やかさがぎゅっと濃縮されて、夏のおやつに最高でした。次はアレンジレシピにも挑戦してみます!
コメント