ジャム作り

私のもの選び

私のもの選びシリーズ②暮らしを支える台所道具|Staubの鍋と包丁

「私のもの選びシリーズ」第2回。母への贈り物から自分の愛用品となったStaubの鍋と、20年近く使い続ける包丁。畑やジャム作りと同じように、大切な道具と長く付き合う暮らしについて綴ります。👉 クリックしたくなるように、
ジャム作り

🔥 ジャム実験シリーズ 第4回 同じフルーツ、違う調理法でジャムを作ってみた!【長時間煮 vs サッと煮】

ジャム実験シリーズ第4回は「長時間煮 vs サッと煮」。同じベリーと砂糖を使って煮方だけを変え、色・味・保存性の違いを徹底比較しました。火加減の影響やおすすめの使い方も紹介。自分好みのジャム作りの参考にどうぞ!
ジャム作り

🍯 ジャム実験シリーズ 第2回 甘味料でジャムを作ってみた!【アガベ・はちみつ・メープル】

無添加ジャム実験シリーズ第2回。人気の自然派甘味料でジャムを作り、味わいや保存性の違いを徹底検証しました。
ジャム作り

🫐 ジャム実験シリーズ 第1回 砂糖の種類でジャムを作ってみた!【グラニュー糖・白砂糖・きび砂糖・三温糖・てんさい糖】

ジャム作りで砂糖はどう違う?グラニュー糖・白砂糖・三温糖・きび砂糖・てんさい糖を使い比べた実験レシピと比較結果を公開!
ジャム作り

500円で贅沢!訳アリ桃を使ったリッチな桃ジャム

こんにちは。「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。先日、いつも購入しているフルーツ農園で “訳アリ桃” が大きなパック1つ500円で売っていました。少し傷や虫食いはありますが、全然問題ないレベル。「これは桃ジャムを作ろう!」と...
暮らしと手仕事

ジャムは“待つ時間”で美味しくなる

忙しない日常の中で、手間ひまかけて煮詰める時間が心を整えてくれる——。季節の果物で作る、手作りジャムの魅力を綴ります。
コラム

手作りジャムが変えた朝時間|東京キャリア女性が選んだ「心満たす暮らし」

東京でキャリアを積んだ私が、手作りジャムと出会い、朝時間が変わった物語。コロナ禍でUターンし、果樹や手仕事と向き合う暮らしの第一歩を綴ります。