9月の畑日記|猛暑の影響と夏野菜の様子

夏野菜

こんにちは!「畑とジャムと。」の内田朱美恵(うちだすみえ)です。 今年の夏は記録的な猛暑となり、我が家の畑もその影響を大きく受けました。収穫量は昨年と比べてぐっと減り、特に夏野菜は厳しい結果となりました。
ここでは9月の畑の様子を、写真とともに振り返ってみます。

トマトの様子

夏野菜の代表ともいえるトマト。今年は8月中に木が実をつけなくなってしまいました。昨年と比べると収穫量は大幅に減少。猛暑の厳しさを実感しました。トマトが大好きな母はトマトを作る事が生きがいでした。勉強家の母は、来年への栽培計画の意欲を燃やしています!

ナスとピーマンの収穫量

ナスとピーマンも例外ではありません。収穫量は昨年の半分以下。それでも今は少しずつ実をつけてくれています。自然の力強さに励まされる思いです。

カボチャとニンジンの苦戦

今年のカボチャは品種が違ったこともあり、収穫はやっと8月末。ようやくかごに並んでくれた姿を見ると、苦労が報われた気持ちになりました。

9月に収穫したかぼちゃ2種類(白皮と緑皮)

ニンジンは水分不足の影響が顕著でした。小さいうちに実が割れてしまったり、葉がとう立ちしてしまい、みずみずしさよりも硬さが目立つ出来に。それでも畑の恵みとして大切にいただきます。

猛暑と水不足で割れてしまった9月収穫のにんじん

元気な里芋とモロヘイヤ

そんな中でも元気だったのが里芋。暑さに強く、順調に育っています。モロヘイヤも元気でしたが、バッタに葉を食べられるという小さな試練もありました。自然との共存を改めて感じます。

巨峰の収穫

鉢に植えた巨峰は、ちょうど9月に収穫の時期を迎えました。甘みが強く、実りの秋を感じさせてくれます。

鉢植えで育てた9月の巨峰の房

収穫したぶどうをボウルに盛ると、食卓が一気に華やぎます。

収穫したての巨峰をボウルに盛った写真

同じ巨峰でも木によって色合いや味わいが違うのも、自然の面白さです。

木の違いで色合いが変わった2種類の巨峰

ちょっとしたおまけ|イチジク

この時期、イチジクも少しだけ収穫できました。小さなかごに並んだ姿も可愛らしく、秋の味覚を感じさせてくれます。 しかし、大好きなイチジクにも問題が・・・ それはこれからお話しますね。

hataketojamto-workshopをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました